仙ノ倉山 / Mount Sennokura
【仙ノ倉山】Google Earthで日本二百名山を上空から眺めてみよう。仙ノ倉山(せんのくらやま)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町にまたがる山。ぐんま百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」コースになっている。#googleearth https://t.co/CHPrdIlbkY pic.twitter.com/39XUbUYTii
— Google Earth Photo Traveler@HITOJII (@findoutwonder) 2018年11月21日
SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP
平標山ノ家
残雪の清々しい初夏、法師温泉から山の家に泊まり、平標山をユックリ辿ってみました。
山の家から少し先の平標山は、半日かけてノンビリピストン。おかげさまで、体力無きに等しい私も余裕で登ることができました。
引用元:Google マップ
元橋近くの有料駐車場(1日600円)から別荘地内を通り抜け、林道の終点が平標山の家への登山口です。有料駐車場は100台くらいのキャパがあり、清潔な水洗トイレも備えています。
登山道は良く整備されているので、駐車場から登山口まで1時間、登山口から山の家までは1時間半くらいです。
階段状の山道を稜線に出ると、そこは平標山の家の前です。沢から引いている冷た<美味しいミネラルウォーターが登山の疲れを癒してくれます。
テラスから平標山、仙の倉山が一望で、残雪を添えた眺望は、まさに値千金です。
この谷川連峰縦走路は、6月の上中旬、ハクサンイチゲやチングルマなどが一面に絨毯をしきつめたように咲く、高山植物の花園になります。
引用元:Google マップ
エビス大黒避難小屋
万太郎山と仙ノ倉山の間にある避難小屋。仙ノ倉山の山頂までは標高差250m程度あります。小屋のサイズは小さぐ快適なのは2名までだと思います。土間があるので靴は脱ぎやすいです。水場、トイレともありません。
引用元:Google マップ
谷川連峰最高峰。山頂直下はハクサンイチゲのお花畑。山頂からは360度の展望が広がる。運が良ければ富士山も見える。
引用元:Google マップ
平標から大小4ツ見える丘の3ツ目が仙の倉山、遠く赤城、榛名、浅間が薄く見え谷川岳の緑が濃い。反対側の平標山に続く稜線も美しい。
引用元:Google マップ
仙ノ倉山について学ぶ|LEARN ABOUT MT. SENNOKURA
仙ノ倉山(せんのくらやま)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町にまたがる山。谷川連峰に属する。標高2,026mで二等三角点が置かれている。ぐんま百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」コースになっている。
山容は穏やかで花畑が続き、眺望にも恵まれ日本二百名山に選ばれている。登山ルートは、谷川岳の肩ノ小屋から万太郎山を経て上越国境稜線を縦走するほか、国道17号の湯沢町元橋にある平標登山口から平標山経由で入山することができる。付近の宿泊施設には平標山の家がある。
佐武流山 / Mount Saburyu
【佐武流山】Google Earthで日本二百名山を上空から眺めてみよう。佐武流山(さぶりゅうやま、さぶるやま)は、長野県下水内郡栄村と新潟県南魚沼郡湯沢町との境にある山。苗場山と白砂山を結ぶ稜線上にあり、そのどちらよりも高い。#googleearth https://t.co/4ZSUkw8wcU pic.twitter.com/pV70xpwojD
— Google Earth Photo Traveler@HITOJII (@findoutwonder) 2018年11月22日
SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP
2000年頃は登山道の無かった200名山。健脚が軽装往復8時間ほど。キツイ山なので登山者はほぼいない。苗場山と鳥甲山が美しい山頂。
引用元:Google マップ
秋山郷の奥からスタートして、長いアプローチを経て標高2191.5mに至るとても深い山です。木々に遮られて山頂からの展望は良くありませんが、苗場山方面はよく見えます。渡渉ポイントが印象的でした。
引用元:Google マップ
佐武流山について学ぶ|LEARN ABOUT MT. SABURYU
佐武流山(さぶりゅうやま、さぶるやま)は、長野県下水内郡栄村と新潟県南魚沼郡湯沢町との境にある山である。標高は2,191.5m。日本二百名山に選定されている。苗場山と白砂山を結ぶ稜線上にあり、そのどちらよりも高い。志賀高原の岩菅山と尾瀬の至仏山との間にある山としては最も高い山である。しかし、奥まった場所にあること、緩やかな頂稜をもつ目立たない山容の山であること、また登山道の整備もあまり進んでいないことなどから、知名度は低く、登山者は比較的少ない。
切明温泉から林道を経て、一旦檜俣川に下降し、悪沢との中間の尾根を登って往復するのが一般的である。南の白砂山から北の苗場山に抜ける縦走路が山頂を通っているが、整備の状態は必ずしも良くなく、経験者向きのルートとなっている。登山道がなかった頃は、5月のゴールデンウィーク等の残雪期に北の苗場山か、南の白砂山から縦走するしかなく、同じく登山道がなかったために同じ様な時期に毛勝谷を登るしかなかった毛勝山と並んで日本二百名山でも極めて難しい山だった。
(wikipedia内『佐武流山』より引用)
鳥甲山 / Mount Torikabuto
【鳥甲山】Google Earthで日本二百名山を上空から眺めてみよう。鳥甲山(とりかぶとやま)は、長野県下水内郡栄村にある山。標高は2,037.6m。「怪鳥」と称されるように、南北に尾根を伸ばしており東側は切れ落ちた絶壁になっている。#googleearth https://t.co/7wFjPyx939 pic.twitter.com/GFPvfmwfEV
— Google Earth Photo Traveler@HITOJII (@findoutwonder) 2018年11月23日
SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP
9月の下旬に絡平から登りましたが、余りの急こう配にペース配分を間違え息が上がりつぱなしになった上に時期に似合わぬ猛暑で体調に不安を覚えたため白誕の頭前で撤退しました。とはいえ途中でも景色は凄く、登頂、下山したときに達成感は半端でないと思うので来年までには再度挑戦してみようと思います。あと、山の外観も颯爽としており、第二の谷川岳と呼ぶに相応しいです。
引用元:Google マップ
紅葉真っ盛りの時期に屋敷から和山へと縦走しました。
鎖場、岩場もそれなりの数ありますが、噂ほどではありません。
とにかく紅葉がきれいで、山のみならず、志賀高原から切明温泉までのドライブも溜息が出るほどの紅葉口ードとなります。
温泉も多数あり、赤湯もあります。農作物も豊富で、蕎麦も高品質です。
冬季は豪雪に閉ざされ、陸の孤島となる秋山郷、いつまでも保存しておきたい山里の情景の数々を提供してくれました。
引用元:Google マップ
鳥甲山について学ぶ|LEARN ABOUT MT. TORIKABUTO
鳥甲山(とりかぶとやま)は、長野県下水内郡栄村にある山である。標高は2,037.6m。ちょうこうさんと音読みする住民もいる。日本二百名山に選定されている。
鳥甲山は90〜70万年前に活動した第四紀成層火山で、地質は安山岩である。
「怪鳥」と称されるように、南北に尾根を伸ばしており東側は切れ落ちた絶壁になっている。東面には幾本もの険しいルンゼが切れ込み「第二の谷川岳」などと言われ、ロッククライミングのゲレンデとしてクライマーの注目を集めた時期もあったが、岩の脆さと地理的な不便さで下火になった。尖った山頂は秋山郷を挟んで対峙する苗場山とは正反対でよく目立っている。
(wikipedia内『鳥甲山』より引用)
白砂山 / Mount Sirasuna
【白砂山】Google Earthで日本二百名山を上空から眺めてみよう。白砂山(しらすなやま)は、長野県・新潟県・群馬県の3県の境に位置する山。標高は2,139.7m。登山道は比較的なだらかで初心者でも登りやすく、道も良く整備されている。#googleearth https://t.co/nI7vTaiTAI pic.twitter.com/RFMX7kQ0YV
— Google Earth Photo Traveler@HITOJII (@findoutwonder) 2018年11月24日
SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP
新潟、長野、群馬県にまたがる標高2,140mの山です。日本二百名山のひとつに数えられ、稲包山、佐武流山、鳥甲山、草津白根山などに囲まれた秘境に位置する山でもあります。アプローチが大変ですが、とても静かな山行が楽しめます。
引用元:Google マップ
野反湖畔から白砂山に登りましたが、熊が多く生息しているらし。熊避けは、持っていって!
山頂は、苗場山や鳥甲山などの展望が良い。白砂山頂から野反湖は、見えないよ。
引用元:Google マップ
白砂山について学ぶ|LEARN ABOUT MT. SIRASUNA
白砂山(しらすなやま)は、長野県・新潟県・群馬県の3県の境に位置する山である。標高は2,139.7m。日本二百名山およびぐんま百名山に選定されている。
群馬県六合村側の野反湖展望台兼案内所を登山口とするコースと、同じく中之条町の野反峠休憩舎を登山口とし八間山を経由するコースがある。山頂までは4〜5時間を要する。国土地理院発行の2万5千分の1地形図には、佐武流山との間に歩道の表記があるが、現在は荒廃しているため、通行できない。登山道は比較的なだらかで初心者でも登りやすく、道も良く整備されている。また、景色も良い。
(wikipedia内『白砂山』より引用)
岩菅山 / Mount Iwasuge
【岩菅山】Google Earthで日本二百名山を上空から眺めてみよう。岩菅山(いわすげやま、いわすごやま)は、長野県下高井郡山ノ内町にある山。標高2,295m。昔は岩巣護山と綴っていた事から「いわすごやま」とも呼ばれている。#googleearth https://t.co/2VQVvCkoG6 pic.twitter.com/53kj2H6Uwh
— Google Earth Photo Traveler@HITOJII (@findoutwonder) 2018年11月25日
SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP
岩菅避難小屋
このあたりにはテント場こそありませんが、とても綺麗に使われている山小屋なのでここを利用しての縦走も悪くないと思います。
引用元:Google マップ
半分埋まったような頑丈な小屋。キレイにされてるしストーブあり。環境は良さそうだが、2時間で下れるから利用価値は微妙だ。
引用元:Google マップ
岩菅山
小学高学年なら登れるレベルの山。
前半渓流や樹林帯の雰囲気が良いせいか女性の登山者と多くすれ違います。
天気がいい山頂からはアルプスが対面に望めてキレイ。
引用元:Google マップ
下部は豊富な美しい清流の森林。上部は笹原の明るい道。山頂付近はガレた岩場の急登。変化に富んだ愉快な山。キノコもニョッキリ。往復4時間ほど。
引用元:Google マップ
岩菅山について学ぶ|LEARN ABOUT MT. IWASUGE
岩菅山(いわすげやま、いわすごやま)は、長野県下高井郡山ノ内町にある山である。標高2,295m。日本二百名山の一つ。昔は岩巣護山と綴っていた事から「いわすごやま」とも呼ばれている。
横手山などとともに志賀高原を構成する山の一つである。安山岩で構成されており、西の雑魚川と東の魚野川に挟まれて西側は緩やかな樹林帯、東側は急な崖となって魚野川に落ちている。
北東の方角の峰つづきに、岩菅山より高い裏岩菅山(2,341m)があり、志賀高原の最高峰になっている。裏岩菅山の北東にはさらに標高2,100 - 2,200m圏の稜線が、烏帽子岳(2,230m)付近まで4kmほども続いており、この長大な頂上稜線が岩菅山の一つの特徴となっている。
頂上から北東に向かう前述の尾根は、烏帽子岳を経て長野県下水内郡栄村、秘境として知られる秋山郷の切明温泉に向けて落ち込んでおり、この尾根をたどるルートは志賀高原側のコースに比べて格段に山深い健脚向きのコースとなっている。
(wikipedia内『岩菅山』より引用)