FIND OUT WONDER

FIND OUT WONDER

当サイトではグーグルアースフォトトラベラーが日々バーチャルトラベルして発見したユニークな地形や建築、ハイキングコースや世界の山々などの衛星画像。フォトトラベラーが興味を持った衛星画像上のアイコン情報をグーグルアースのポストカード機能を使用して紹介しています。

Google Earthで日本百名山 / 光岳 / 聖岳 / 赤石岳 / 荒川岳 / 塩見岳

光岳 / Mount Tekari

f:id:husigidana:20180815135955j:image

f:id:husigidana:20180815135944j:image

f:id:husigidana:20180815135930j:image

f:id:husigidana:20180815135913j:image

f:id:husigidana:20180815135858j:image

f:id:husigidana:20180815135847j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

光岳小屋

小屋のご主人が優しい。畑薙から時間をかけて行ったので夕方前でも怒られるようなこともなく優しく接してくれます。

引用元:Google マップ

goo.gl

光岳

展望は無く狭い。小屋から至近。聖小屋から直には遠すぎ茶臼では軽装で往復する場合は結構キツイ。嫌な距離感にある。結局、易老渡から軽装で日帰りが一番。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. TEKARI

光岳(てかりだけ)は赤石山脈南アルプス)南部の標高2,592 mの山である。日本百名山に選定されている。

富士山南斜面の同じ標高の地点(富士宮口六合目付近)よりも緯度にしてわずか10 秒、距離に換算して300 mほど南に位置し、2,500 mを超える山としては日本の最南端にある。国内には光岳より南にそれより高い地点はない。山頂部がわずかに森林限界を超えており、ハイマツおよび高山帯植生の分布の南限(ハイマツは世界最南端の自生地)及びライチョウの生息地の南限に当たることでも知られている。山の上部は、南アルプス国立公園内に指定されていて、その最南端の山である。

wikipedia内『光岳』より引用)

www.yamakei-online.com

 

聖岳 / Mount Hijiri

f:id:husigidana:20180815145016j:image

f:id:husigidana:20180815145007j:image

f:id:husigidana:20180815144955j:image

f:id:husigidana:20180815144944j:image

f:id:husigidana:20180815144924j:image

f:id:husigidana:20180815144911j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

聖平小屋

立派な人気の小屋。テン場も申し分ない。聖シャツの売り切れに落胆。テン場で静岡のおっちゃんと下山後に山伏に寄ってみようかな~と話する。

その8ヶ月後の九州、道の駅湯布院にて、あれ一?あんた赤石岳にいたつけ?と偶然再会するという天文学的奇跡。

ん~、聖、恐るべしパワースポット。小屋前が広々テン場。朝晩は霧の中。木道が伸び幻想的な雰囲気。携帯は圏外。南岳方面に行けば微弱に通じる。

引用元:Google マップ

goo.gl

聖岳

2017年夏に行きました。是非とも奥聖まで行ったほうが良いです。たまたまか解りませんが、ライチョウの群れと遭遇しました。20羽近く居たかな。景色も良いし、日本庭園の様な美しい景色は南アルプスー番と言えます。

引用元:Google マップ

下栗の里からよく見える。雨の南アルプス赤石山脈があり、太古のプランクトンの死骸が含まれている。年間3ミリ隆起している。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. HIJIRI

聖岳(ひじりだけ)は、赤石山脈南アルプス)南部の静岡市葵区と長野県飯田市の境界に位置する標高3,013 mの山である。日本百名山に選定されている。

南アルプス国立公園内にあり、主峰は標高3,013 mの聖岳(前聖岳と表記される場合がある)で、その東側約500 m の地点に奥聖岳、南側約800mの地点に小聖岳を従えている。南アルプス中で最南端の3,000 m峰である。なお、富士山が日本で最南端の3,000m峰である。山頂周辺とその南側の標高2,300m ほどに位置する聖平に、大規模な高山植物の群生地がある。

wikipedia内『聖岳』より引用)

www.yamakei-online.com

 

赤石岳 / Mount Akaishi

f:id:husigidana:20180815153705j:image

f:id:husigidana:20180815153653j:image

f:id:husigidana:20180815153638j:image

f:id:husigidana:20180815153628j:image

f:id:husigidana:20180815153619j:image

f:id:husigidana:20180815153606j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

赤石小屋

単独だったからか、夕食だけ頼んで朝食は頼まなかったからか、別館に案内された。

平日だったけど本館はかなり混んでいて激近雑魚寝だったので、別館を二人きりで余裕で使用できたので感謝!

夕食は名物のしょうが焼き定食♪

とても美味しく頂きました。体力回復!

引用元:Google マップ

goo.gl

赤石岳避難小屋

ご主人と奥さまが切り盛りする人気の小屋。コーヒーの美味しさ、お二人のもてなしには感動させられました。またハーモニ力演奏聴きたいです。また行きます。

引用元:Google マップ

避難小屋というより売店があり宿泊できる山小屋。小屋のおばちゃんはどこか都会っぼい気さくな方で親切です。

引用元:Google マップ

goo.gl

赤石岳

巨大な荒々しい山。展望は抜群、マツムシソウも綺麗。登山者は多い。悪沢岳赤石岳の周回ツアーが多い。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. AKAISHI

赤石岳(あかいしだけ)は赤石山脈の長野県と静岡県にまたがる標高3,121 mの山である。南アルプス国立公園内にあり、日本百名山及び新日本百名山に選定されている。

北岳間ノ岳悪沢岳に次いで、南アルプスで4番目の高さである。山頂には一等三角点(点名が「赤石岳」)が設置されており、一等三角点としては最高所のものとなっている。山頂直下の南に赤石岳避難小屋があり、約700 m北に小赤石岳のピークがある。

wikipedia内『赤石岳』より引用)

www.yamakei-online.com

 

荒川岳(最高峰は悪沢岳) / Mount Warusawa

f:id:husigidana:20180815164517j:image

f:id:husigidana:20180815164504j:image

f:id:husigidana:20180815164448j:image

f:id:husigidana:20180815164435j:image

f:id:husigidana:20180815164415j:image

f:id:husigidana:20180815164400j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

荒川中岳避難小屋

中岳山頂脇にある有人避難小屋。この辺はいつも昼過ぎに夕立があるため非常時には助かる。

引用元:Google マップ

goo.gl

東岳

百名山荒川岳の最高峰。荒川岳と言うより別名の悪沢岳の方がカッコいいと思うのだが。ほぼいつも10時過ぎるとどんなに哨れていても雲が湧いてくる。

引用元:Google マップ

荒川東岳荒川岳の最高峰で、標高3141m。晴天なら、360゜の大展望が広がる。この日は太平洋まで見えた。隣に荒川中岳、荒川前岳と東西方向に並んでいる。赤石岳側への大斜面はシナノキンバイの大群落が広がる。山深い南アルプスのまっただ中にあるので、ここに到達するには最低1泊は必要になる。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. WARUSAWA

荒川岳(あらかわだけ)は南アルプス国立公園内の赤石山脈南アルプス)中央部にある前岳、中岳、悪沢岳東岳)の3つの山の総称である。

荒川岳一帯には氷河によって削られた地形であるカール(圏谷)が数多く見られる。上部は森林限界のハイマツ帯で、非常に多くの高山植物が自生しライチョウの生息地となっている。カールの中腹や底は、いずれも大規模な高山植物のお花畑となっており、特に中岳、前岳から荒川小屋に下る斜面では、規模の大きなお花畑の真ん中を登山道が通っているため、盛夏には花のじゅうたんに囲まれながらの登山を楽しむことができる。

wikipedia内『荒川岳』より引用)

www.city.shizuoka.jp

www.yamakei-online.com

 

塩見岳 / Mount Shiomi

f:id:husigidana:20180815172526j:image

f:id:husigidana:20180815172516j:image

f:id:husigidana:20180815172445j:image

f:id:husigidana:20180815172435j:image

f:id:husigidana:20180815172424j:image

f:id:husigidana:20180815172413j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

塩見小屋

山小屋として普通と言えば普通ですが部屋割りなどは到麓時間関係なしに決められてるのでちょっと悔しい。ピーク時期で定員以上詰め込まれたのですが朝8時に到麓したのに2階部屋の4人詰め込みレーンで、夕方15時到着の人達が1階部屋で悠々3人レーンだったのがこれまで泊まった他の山小屋の常識とは違ったので涙だった。2階部屋に4人は暑くて一睡も出来ませんでした。せめて1階だったら。(1階は冷気がたまるので少し涼しい)

引用元:Google マップ

一人当たりの就寝スペースが幅55cmほどと狭いが、定員以上は詰め込まない。小屋の寝具であるシュラフがマイナス20度対応と暑すぎて、7月下旬は寝苦しかった。食事は夕飯がカレーで、朝食は和定食風。

引用元:Google マップ

goo.gl

塩見岳

絶景~絶景っ!山頂からは富士山、中央アルプス北アルプスなどか見えます!展望はかなり良い!!

鳥口登山口から日帰り登山。朝3時半スタートで7時45分に登頂、登り4時間15分、下り4時間でした。健脚なら日帰り登山は可能でしょう。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. SHIOMI

塩見岳(しおみだけ)は、長野県伊那市静岡県静岡市葵区にまたがる標高3,047 mの山である。赤石山脈南アルプス)中央部の南アルプス国立公園内にあり、山頂周辺はその特別保護地区に指定されている。頂上は長野県伊那市の最高点である。

山頂は100 m足らずの距離を隔てて西峰と東峰に分かれ、標高は西峰が3,047 m、東峰が3,052 mである。しかし三角点は西峰に設置されているため、低い方の西峰の標高が塩見岳の標高とされている。仙丈ヶ岳から続く長大な仙塩尾根の南端に位置する。山頂南側の三伏峠と本谷山南斜面、北側の北荒川岳周辺と熊の平周辺は高山植物の群生地となっている。鉄の兜(かぶと)にも似たドーム形の独特な山容で、遠方から眺めると独立峰のようなその山容が目立つ。日本百名山新日本百名山、信州百名山の一つに選定されている。

一般的には、大鹿村から、鳥倉林道または塩川小屋からのルートを利用し、三伏峠を経由して山頂を往復することが多い。日帰りで往復する登山者もいる。山頂直下北面の塩見岳バットレスは冬季に雪稜登攀の対象となる。

wikipedia内『塩見岳』より引用)

www.yamakei-online.com

www.ina-city-kankou.co.jp