FIND OUT WONDER

FIND OUT WONDER

当サイトではグーグルアースフォトトラベラーが日々バーチャルトラベルして発見したユニークな地形や建築、ハイキングコースや世界の山々などの衛星画像。フォトトラベラーが興味を持った衛星画像上のアイコン情報をグーグルアースのポストカード機能を使用して紹介しています。

衛星写真で世界遺産の富士山を眺めてみよう|Let's look at the world heritage Mt. Fuji at satellite image.

富士山 / Mount Fuji

f:id:husigidana:20180913194508j:image

f:id:husigidana:20180913194500j:image

f:id:husigidana:20180912130813j:image

f:id:husigidana:20180912130807j:image

f:id:husigidana:20180912130801j:image

f:id:husigidana:20180912130744j:image

f:id:husigidana:20180912130732j:image

f:id:husigidana:20180912130722j:image

f:id:husigidana:20180912130711j:image

f:id:husigidana:20180912130702j:image

f:id:husigidana:20180912130653j:image

f:id:husigidana:20180912130644j:image

f:id:husigidana:20180912130635j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

10回くらい登っています。

想像以上に過酷な登山。達成感。1回は登るべきだと思います。登ったあとは普段なんとなく見えていた富士山が身近に感じられるようになりました。登ったあとは「もう絶対登らない」と思うのですがしばらくすると辛さを忘れてまた登ってしまいます。富士山は世界遺産になりましたが自然遺産ではなく文化遺産だというのが分かる気がします。

登山道は整備されており、ただひたすら上に上に歩く登山ですので難易度は高くありませんが体力はかなり必要です。夏でもゼ口度近くまで下がることはありますし、山頂近くはかなりの強風になることもあります。真冬のスキー場を歩いて登るくらいの装備でもおおげさではありません。使い捨て携帯カイロもあった方がよいです。そのくらいに考えて装備すべき山です。

2500~3000mを超えるあたりから高山病も出やすくなります。残念ながら高山病の症状がでたら唯一の治療は下山です。痛み止めや吐き気止めはたいていあまり効果がありません。無理して頂上をめざすとひどい目にあいますので下山して再チャレンジした方がよいです。

山好きな人ほど富士山登山を楽しくない否定します。確かに単調な登りで面白味に欠けるところはありますが数百回と登る人がいるのも事実です。決して楽しくないけど辛いけど達成感のためにまた登る、そんな精神的な山なのかも知れません。

引用元:Google マップ

一度は頑張って山頂まで訪れてみませんか?

富士吉田の浅間神社裏手から登山道を進むと富士山の片鱗を垣間見れます熔岩の上に木木や苔が生え木漏れ日の中ゆっくり登れます、五合目までは森の中ですが六合目からはゴロゴロ岩をひたすら進む道えと変わります、唯一の救いは真上に見える山小屋です見えるけどなかなか届かない道のりは人々の姿を下から見上げると疲れるので眼下に目を向けましょう、七合目からは雲のなかを歩くので景色はコロコロ変わりますその先には赤茶色の大地と青いそら雲の白、森の緑も爽快ですよ!本八合目で1泊して夜中に上がれば山頂で御来光が拝めるでしょうその後は山小屋で豚汁に携帯食で体が温まればお鉢巡りで占めましょう、五合目から麓までの下山もお薦め。申年が開山年ですので限定御朱印が有ります、初めての方は富士吉田から1泊して上がれば比較的楽に行かれますよ、人の渋滞には注意して下さい体が冷えますので。

引用元:Google マップ

ネパール人が自国の最高峰に登ろうと思ってもどうにもならない部分があります。でも、日本人には、ちょっと根性出せば登れる最高峰があるのだから、一生に一度はチャレンジしたいよね!

登山経験の少ない人は五合目の山小屋か自分の車の中で前泊して、標高に身体を慣らしてから登りましょう。高山病リスクが全然違うはず。

おすすめルートは須走ロルート。4つの登山道のうち唯一樹林帯があり、下山では砂走もあるという、変化の少ない富士登山で一番飽きないルートです。

あなたが孤独を愛するマゾヒストなら御殿場ロルートも良いでしょう。登山口の標高がダントツで低いので、登山道の渋滞とも無縁ですよ。下山時の最初から目の前に駐車場が見えるのに、一向に近づけない感じも変態のあなたには最高の苦行のはずです。

富士宮と富士吉田はまあ、どうでもいい。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. FUJI

富士山(ふじさん、英語: Mount Fuji)は、静岡県富士宮市裾野市富士市御殿場市駿東郡小山町)と、山梨県富士吉田市南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3776.24 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。数多くの芸術作品の題材とされ芸術面で大きな影響を与えただけではなく、気候や地層など地質学的にも大きな影響を与えている。懸垂曲線の山容を有した玄武岩成層火山で構成され、その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。

古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため、神聖視された。噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立された。また、富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道霊場としても認識されるようになり、登拝が行われるようになった。これら富士信仰は時代により多様化し、村山修験富士講といった一派を形成するに至る。現在、富士山麓周辺には観光名所が多くある他、夏季シーズンには富士登山が盛んである。

日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に選定されている。また、1936年(昭和11年)には富士箱根伊豆国立公園に指定されている。その後、1952年(昭和27年)に特別名勝、2011年(平成23年)に史跡、さらに2013年(平成25年)6月22日には関連する文化財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録された。日本の文化遺産としては13件目である。富士の山とは詠んだとしても、「ふじやま」という呼称は誤りである。

wikipedia内『富士山』より引用)

REFER TO THE SITE (URL) SHOWN BELOW

www.fujisan-climb.jp

www.yamakei-online.com

 

PICK UP INFORMATION ABOUT MOUNT. FUJI'S TRAILHEAD

1.富士山吉田ルート / Mt. Fuji Yoshida route

f:id:husigidana:20180912225609j:image

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

富士スバルライン五号目

夏の開山最終週に富士吉田ルートから登ってきました。この場所は海外の方が半分強います。大変国際色豊かな場所。他の五合目駐車場よりも施設が多く遊びに来るだけでも楽しいかも。六合目までは馬に乗って行くこともできます。改めて滞在日数が限られている海外の方が多い場所という納得感がとてもあります。レンタサイクルで周辺をサイクリングできればもっと良いのに。富士山保全協力金(1,000円)を寄付すると温泉施設などの割引が受けられるのでお勧めです。記念品の木札が貰えます。五合目から見える富士山は確かに大きいですがまだ手が届かない感じはします。これが登ってみると自分が今富士山の上に立っていることを実感できます。時間と共に変化する景色は山ならではの体験。是非登頂を推すめします。

引用元:Google マップ

goo.gl

富士急雲上閣

富士登山の前泊に必要な宿泊施設です。お土産などの売店、宿泊、食堂などがあります。コインロッカーや更衣スペースもあるので下山時には大変助かります。河口湖ヘ向かうバス乗り場も雲上閣前にあります。

引用元:Google マップ

goo.gl

富士山みはらし

0合目の冨士浅間神社からの富士山登山で宿泊しました。建物は鉄筋コンクリート造りで近代的。一階はお土産店になっています。その奥に宿泊の受付があります。二階は食堂になっています。三階が宿泊するための設備になっていまして、大部屋と小部屋があります。単独や2人程度であれば、大部屋での宿泊となります。部屋は畳敷きで布団セットを使うことができます。トイレは宿泊者であれば無料で使うことができます。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. FUJI YOSHIDA ROUTE

www.fujiyama-navi.jp

fujisan5.com

 

2.富士山富士宮ルート / Fuji Fujinomiya route

f:id:husigidana:20180912153345j:image

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

富士宮口五合目

ここまで車で上ってきました。まだ夜明け前だったので途中の夜景はとてもきれいでした。日中でも下界の景色はとても眺めがよいです。私が行ったときには野生の鹿が見られました。

気圧の変化で平地で買ったポテトチップの袋がパンパンにふくれてしまいました。こんなになってしまうんだと驚きました。暑い日で半袖で行きましたが、とても涼しいというか寒いくらいでした。夏でも気を付けた方がいいです。

富士山っぼい景色は見れません。5号目は山の途中の斜面なので見えるのはあくまで斜面です。上の方を見てもそれが山頂なのか中腹なのかはよくわかりません。ただし、時間によっては山の反対側に回った太陽によって下界に富士山の形の影を描いてくれる場合があります。

引用元:Google マップ

goo.gl

五号目レストハウス

トイレ、売店、食堂、自動販売機があります。ここから3回富士山山頂へ登っていますが、ここからのルートが一番距離が短く最短時間で登れます。

早く登りたい気持ちですぐに出発したくなりますが、登頂前にここで食事をしたり1時間ほど過ごしておくと高山病予防になりにくいとのことで、毎回、持ってきたお弁当を食べてから登ってます。

水が塚の駐車場からバスで登ってきたら、まず最初はここで休憩するのが安全登山の第一歩です。

引用元:Google マップ

goo.gl

宝永山荘

両親と子供と三世代10人で宝永山荘に宿泊しました。膝の悪い母と2歳の息子は山荘に残し、頂上へ行きました。お弁当を持たせてくれます。以前、五合目から一気に登り高山病になったので、一泊して体を慣らしてからの登山が安全です。とても親切でした。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. FUJI FUJINOMIYA ROUTE

www.city.fujinomiya.lg.jp

houeisansou.com

 

3.富士山須走ルート / FUJI Sugamo route

f:id:husigidana:20180912161445j:image

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

ふじあざみライン五号目

大型バイクでの訪問を予定されている方にご注意。五合目まで登った先には平らな場所はほぼなく、駐停車も基本急坂ないし砂利の部分であるため、足つきに余裕のない方は辛いかもしれない。

さて、自転車ライダー達の間では、余りにも登り甲斐のある急坂いやさ「激坂」で有名なふじあざみライン。約10キロで五合目まで来てしまうのだから、その勾配は想像がつくものと思う。

小型オートバイでは、二速ですら速度が低下していくので、軽々と追い越しをかけていく中大型バイクを尻目に、ひたすら左端を走っていると、ドMなチャリダーさんと何人も出くわす。マァ言いたいことと気持ちはわかるさ。ガンバレ!!

引用元:Google マップ

goo.gl

山荘 菊屋

ふじあざみライン終点のドライブイン&山荘。

ふじあざみラインは大型車(バス)では道が狭く傾斜もキツイので敬遠していましたが、以前よりだいぶ道も広がりましたし…何より天気の良い日の絶景は言葉では言い表せないです。

そして菊屋さんのスタッフさんは、女将さんをはじめ皆さん良い人ばかり。

お土産、お食事も場所を考えたら充実しています。

引用元:Google マップ

goo.gl

東富士山荘

2017/6/4須走口から新六合目まで散歩してきた帰りによりました。きなこたっぷりのあべかわ餅と富士山チャーハン、コーヒーとココアを頂きました。コーヒーとココアには富士山まんじゅうがおまけで付いてきます。富士山チャーハンはもっと大きいかなと思ったけど、大きさは普通。上に噴火風味の福神漬が乗ってるのがオチャメ。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. FUJI SUGAMO ROUTE

fujisan-kikuya.jp

 

4.富士山御殿場ルート / Fuji Gotenba route

f:id:husigidana:20180912205841j:image

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

御殿場口登山道新五合目

昨年に続き御殿場口から登りました。富士山の登山口の中で御殿場口新五合目は一番標高が低くく、富士宮口2,380m、富士吉田口2,305m、須走口1,970mに対し1,440m。新五合目ですが元は二合目。4つの登山口の中では最も標高が低く距離があります。登山道は八合目までは緩やかな火山砂利の道ですが、足元柔らかく体力を削ぎます。

長く辛いルートですが、低い標高から時間をかけて登り高度に身体が慣れる為、高山病にはなり難いと思います。

このルートの弾丸登山はおススメしません。

このルートの経験者、体力に自信がある登山経験者は自己判断ですが、初めての人は山小屋泊をオススメします。

長く辛いルートですが混まない為自分のペースで登れます。じっくり富士山と向き合え、とにかく登山客の多い2入口より1,000m低いですので苦労に報われる達成感、優越感が得られます。

御殿場ルートは新五合目上、標高1,480mの大石茶屋から標高3,050mのわらじ館まで山小屋、トイレは有りません。涼しいと言っても夏登山ですので水分準備は必須です。2~4Lは消費します。体力消耗するのでエネルギー不足にも注意。昼食や行動食をお忘れなく。

ハードル高いですが、きちんと準備すれば大丈夫。急がず着実に登りましょう。

頂上まで一気はとてもキツいので山小屋泊の日程がおすすめ。17時頃から夕食ですのでコースタイムに余裕を持ってスケジュールを立てましょう。

登りは柔らかい火山砂利が辛かったですが、下りは柔らかさが最高の効果を発揮。大砂走りはコツを掴めば体力を使わずに驚くほどのスピードで一気に降りて来れます。火山灰と汗まみれになるので麓替、汚れ物を入れる大きなビニール袋をお忘れなく。

下山後は御殿場の温泉や銭湯で汗を流し、アウトレットの買い物など御殿場を楽しんでください。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF MT. FUJI GOTENBA ROUTE

www.fujisan-climb.jp

www.fujisanpo.com