FIND OUT WONDER

FIND OUT WONDER

当サイトではグーグルアースフォトトラベラーが日々バーチャルトラベルして発見したユニークな地形や建築、ハイキングコースや世界の山々などの衛星画像。フォトトラベラーが興味を持った衛星画像上のアイコン情報をグーグルアースのポストカード機能を使用して紹介しています。

Google Earthで日本百名山 - 大山 / 100 Famous Japanese Mountains in Google Earth - Daisen

大山 / Daisen

f:id:husigidana:20180817121844j:image

f:id:husigidana:20180817121617j:image

f:id:husigidana:20180817121607j:image

f:id:husigidana:20180817121550j:image

f:id:husigidana:20180817121540j:image

f:id:husigidana:20180817121521j:image

 

SELECT A REVIEW OF GOOGLE MAP

大山頂上避難小屋

冬、アイゼンを履いて入ると、ガイド?、にわかガイド?が怒鳴って来ます。喧嘩を売って来るくらいの勢いで!!

気分が悪くなります。みんなさん気を付けてください。

引用元:Google マップ

基本的に自炊をしなければならないのと、寝具等を準備しなければならないので、登山のとき、ちょっと荷物が大がかりになるけど、けっこう楽しい経験ができると思う。

引用元:Google マップ

goo.gl

大山

ユートピアコース」でお花畑を楽しみ、「夏山登山コース」で多くの登山者とともに山頂へ、各コース1回ずつですが今も思い出すのはいい山だった~。イメージは日本海、澄み渡る空、達成感、登りやすさ、ほんといい山です。お昼時山頂は大混雑、大人気の山は山頂でのほっと一息も大変だった思い出が。近くであれば何回も登りたいワン。麓は駐車場、トイレ、食事、宿泊と設備充実です。モンベルショップもあり。

引用元:Google マップ

大山は「だいせん」と読みます。「山」を「せん」と読むのは殆どが鳥取県岡山県北部、そして島根県に存在しているとの事です。

野生動物、植物の宝庫です。但し熊との遭遇には注意して下さい。春~秋はハイキング、冬はスキーが楽しめます。西日本在住の方は、大山のスキー場へ行く方も多いと思います。私も幼少の頃、初めてスキーに行ったのは大山でした。

標高900mの山頂展望台までは天空リフト(冬季はスキー用リフト)で登ることができます。山頂展望台からの景色は絶景で日本海弓ヶ浜半島島根半島のパノラマが一望できます

国立公園に指定されていますので、落ち葉一つ、石一つ持ち帰ることも許されていません。ご注意ください。また、登山する方は、十分な装備を整えてからアタックしてください。標高が1,729mありますので軽い気持ちで登山すると遭難します。特に冬の大山は3,000m級の山に匹敵する過酷な環境だそうです。

引用元:Google マップ

goo.gl

 

PICK UP INFORMATION OF DAISEN

大山(だいせん)は、日本の鳥取県にある標高1,729mの山。成層火山であるが、活火山としては扱われていない。鳥取県および中国地方の最高峰でもある。角盤山(かくばんざん)とも呼ばれるほか、鳥取県西部の旧国名伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいはその山容から郷土富士として伯耆富士とも呼ばれる。日本百名山日本百景にも選定され、鳥取県のシンボルの一つとされている。

大山は中国山地の連なりからやや北に離れた位置にある独立峰の火山で、その裾野は日本海に達しており主峰の剣ヶ峰や三鈷峰、烏ヶ山や船上山などの峰を持つ。山体は東西約35km、南北約30km、総体積約120km3。日本列島におけるデイサイト質火山の中でも最大級の規模である。

広義には東側に連なる擬宝珠山蒜山上蒜山中蒜山下蒜山)・皆ヶ山なども大山として認識されるが、火山学上では古期大山の時期に活動した別の成層火山群(蒜山火山群)と合わせ大山-蒜山火山群或いは蒜山火山群として扱う研究がある。

最高点は剣ヶ峰であるが、剣ヶ峰に至る縦走路が通行禁止とされていることや古くから第二峰の弥山(みせん 1,709m)で祭事が行われたことから、一般には弥山を頂上としている。

一帯は大山隠岐国立公園に指定されており、標高800mから1,300mは西日本最大のブナ林に覆われ、その上部には亜高山針葉樹林帯がなく低木林や草原の高山帯になっている。山頂付近に見られるダイセンキャラボクの純林は国の特別天然記念物に指定されている。また、国の鳥獣保護区(大規模生息地)に指定されている(面積5,156ha、うち特別保護地区2,266ha)。

周辺の地域では古来からの大山信仰が根強い。現存する最古の記述は『出雲国風土記』の国引き神話で、三瓶山と同様に縄を引っ掛けて島根半島を引き寄せたとある。『出雲国風土記』では「火神岳」(ほのかみだけ)または「大神岳(おおかみのたけ)」と呼ばれ、奈良時代の養老年間に山岳信仰の山として開かれたとされる。北西の山腹には大神山神社奥宮や大山寺阿弥陀堂があり、明治の廃仏毀釈まで大山寺の寺領とされ[要出典]、一般人の登山は禁止されていた。

登山コースは複数あり、北側斜面を登る「夏山登山コース」と「ユートピアコース」が地元自治体により一般に紹介されている。夏山登山コースは佐陀川の源流となっている行者谷の西側尾根を登り、弥山に至るルートで初心者向きとされている。ユートピアルートは行者谷の東側尾根を経て、標高1,516mの三鈷峰付近にあるユートピア避難小屋に至るルートで、上級者向けとされている。弥山から三等三角点地点(1,709.3m)や剣ヶ峰、天狗ヶ峰(1,710m)を経てユートピア避難小屋に至る旧縦走路は、稜線が両サイドとも崩落しており通行が禁止されている。これは特に2000年に発生した鳥取県西部地震以降、山肌の崩落が激しくなって危険なためであり、死傷事故も発生している。

これらの登山口まではJR米子駅やJR大山口駅から大山寺行きのバスが定期運行されている。また、自家用車で登山口付近まで行く場合、鳥取県立大山自然歴史館の近くに駐車場があり、米子自動車道の溝口インターチェンジから鳥取県道45号を経由しておよそ10kmである。

wikipedia内『大山』より引用)

www.yamakei-online.com

m.facebook.com